お知らせ

    紀南アート・ラジオ#4を配信しました

    紀南アートウィークの活動の中で登場する様々な専門用語や、普段ちょっと聞き馴染みのない言葉たちの意味、その狙いなどを、実行委員長の「やぶさん」こと藪本さんに根掘り葉掘り聞いてみるコーナー、【ちょっと待って!やぶさん】

    第二回となる今回は、現在開催中の展覧会のタイトルにもなっている「アナルコ」について聞いてみました。

    実はこの言葉の意味は「アナキズム」

    時代を越えてアップデートされていくそのニュアンスや、暮らしの中にもあるアナキズム、東北での展示から感じたことと紀南に繋がること、などを伺ってみました。


    【会話中に出てきたキーワードや書籍のご紹介】

    ■展覧会『アナルコ・アニミズム』(8月31日まで開催中!)

    ■宮城県石巻の Reborn-Art Festival 2021-22 [ 後期 ] での展示

    ■クロポトキン 『相互扶助論』

    http://www.doujidaisya.co.jp/book/b280611.html

    ■松村圭一郎 『くらしのアナーキズム』

    – – –

    ▼モデレーター

    下田 学(紀南アートウィーク)

    ▼ゲスト

    藪本 雄登(紀南アートウィーク)

    ▼紀南アートウィーク 公式HP

    https://kinan-art.jp/

    ▼BGM提供

    AWAYA / あわ屋(サウンドアートユニット)

    http://www.awayajp.com/