お知らせ

紀南アートウィーク2021について(プレスリリースVol.1)

紀南アートウィーク2021について

「紀南アートウィーク2021 -籠もる牟婁 ひらく紀南-」を2021年11月18日(木)~11月28日(日)に開催いたします。アーティスティック・ディレクターに宮津大輔氏を迎えて、和歌山県紀南地域の様々な場所や施設を舞台に現代アート作品の展示を行います。地域の事象とグローバルなアーティスト達との邂逅、そして交流を、ここ紀南にてお愉しみ下さい。また、同時に、紀南とアートのみならず文化、風俗に関する様々なシンポジウムや、教育機関や博物館等との共同ワークショップ、各産業従事者とのセッション等を予定しております。

紀南アートウィーク 物語と公式ロゴについて
「籠りの文化」と「港の文化」

和歌山県紀南地域が所在する牟婁郡の「牟婁」という地名には「籠もる」「隠る」「神々の室」という由来があり、豊かな山林資源の中に籠り、内面的な世界を探求することに秀でた歴史的な特色を有しています。高野山の信仰や熊野古道の宗教観は、社会的地位や、信仰、性別等を問わない日本における寛容性と多様性の源泉であり、南方熊楠や長沢芦雪といった奇想天外な人物を輩出し、魅了してきた歴史があります。

その一方、本州最南端の半島である紀南地域は、「開放性」を特色として、かつて黒潮ともに移民文化を醸成してきました。長い海岸線と良質な木材は、古代から高い造船技術を発達させ、物資輸送や水軍の拠点として、歴史上大きな役割を果たしています。堺で最初に利用された船は紀州富田の船であり、かつて富田浦は「港」としての起点を担い、経済文化の中心地でもありました。しかし、現在は残念ながら、牟婁の由来や過去に繁栄した港の存在は忘れ去られているため、本活動を通じて私たちは、その歴史的・文化的資産を現代に蘇らせたいと考えています。

紀南アートウィーク 公式ロゴ

「籠もる」と「ひらく」は本当に対立の概念なのでしょうか。私達の仮説は、次の通りです。

「ローカリティは、世界における豊かさの根源ではないか。本質的にはローカルもグローバルも同根ではないか。地域特有の歴史と文化を再度深く見直すことで、はじめてグローバルな世界と接合するのではないか。」

「籠もる:牟婁」=「ひらく:紀南」?

この方程式は正しいのでしょうか。「紀南」と「牟婁」は、ほぼ地理上、同義ではありますが、「籠もる」と「ひらく」という概念は実は「イコール」の関係にあるのではないでしょうか。現代においては、「ローカリゼーション」と「グローバリゼーション」は、なぜか言語に隔てられ、分断に陥っているようにみえます。それを分断と呼ぶなら、あえて分断を許容してもよいのではないでしょうか。

「無理に、安易に、グローバルを目指す必要はない。閉じていてもいい、開かれる前には、むしろ閉じるべきではないか。」

地域特有の歴史と文化を閉じて、再度深く見直すことで、はじめてグローバルな世界と接合するのではないでしょうか、私たちはその想いをロゴに込めました。

.


アーティスティック・ディレクター
宮津 大輔

1963年東京都生まれ。明治学院大学経済学部商学科卒業。京都造形芸術大学大学院芸術研究科修士課程修了。現在は、横浜美術大学学長、森美術館理事等の要職を務める。主な研究領域はアートと経済を中心とした社会との関係性。世界的な現代アート作品のコレクターとしても知られる。一般企業に勤めながら、収集した400点超のコレクションや、アーティストと共同で建設した自宅は国内外で広く紹介されている。また、美術品の修復保存に関する造詣も深い。

文化庁「現代美術の海外発信に関する検討会議」、「羽田オリンピック・パラリンピック レガシー推進タスクフォース」の委員や「Asian Art Award 2017」「ART FUTURE PRIZE・亞州新星奬2019」の審査員などを歴任。NHK総合テレビ「クローズアップ現代+」「NHKニュース おはよう日本」からバラエティ番組までメディアでも広く活躍する一方で、国内はもとよりアジア各国での講演多数。主な著書に「新型コロナはアートをどう変えるか」「アート×テクノロジーの時代」などがある。

.

紀南アートウィーク2021 開催概要

日程:2021年11月18日(水)~11月28日(日)11日間

会場:和歌山県紀南地域(今後、作品設置場所については逐次アップデート予定)

入場料:入場無料

主催:紀南アートウィーク実行委員会

共催:株式会社南紀白浜エアポート

後援:和歌山県

協力:アウラ現代藝術振興財団、TETAU事業協同組合

総合プロデューサー:藪本 雄登

アーティスティック・ディレクター:宮津 大輔

地域活性化プロデューサー:森重 良太

実行委員会組織:
実行委員長   藪本 雄登                       
副実行委員長  森重 良太                       
副実行委員長  杉 眞里子
副実行委員長  森脇 碌                           
顧問           宮津 大輔                       
事務局長              下田 学             
監事      木村剛大弁護士(日本法、ニューヨーク州法)

ホームページ:https://kinan-art.jp/
お問い合わせ:info@kinan-art.jp

.

総合プロデューサー ご挨拶

紀南から飛び出して15年が立ちました。22歳のときに、カンボジアで法律事務所を創業して以来、約10年の月日が流れました。世界18か国で事務所を展開しながら、アジア地域や世界における近代化や都市化等の影響により、そこに本来存在していたよいコト、モノや価値観が消滅していく状態を目にしてきました。和歌山県紀南地域というアジアの田舎を出身とする私個人として、「その土地にしかない、そこにしかない価値(アウラ)」を維持し、さらに発展させることが世界の安定や平和に繋がるのではないかと考えています。

今回、紀南地域/牟婁郡独自の「籠りの文化」「港の文化」に着目し、その歴史的価値を再発見し、現代において、新しい価値として提示したいと思っています。グローバリゼーションとローカリゼーションは、対立/分断された概念だと思われていますが、私の考えは、本質的には同じ根っこではないかということです。

その仮説を体現するために、今回、紀南アートウィークでは、南紀白浜エアポートや各分野/地域専門家とパートナーシップを締結し、現地の歴史文化を十分に研究した上、全世界で活躍するトップ現代アーティスト達と作品を招聘します。「あちゃらもん(紀南弁で「よそ者」の意味)」の現代アートに普遍的な共通点を見出してもらうような工夫を凝らし、持続可能な紀南地域/牟婁郡地域の文化振興、文化教育、一次産業や二次産業の産業経済振興、観光振興等に貢献するとともに、ひいては、紀南地域自体が歴史文化やアートにも貢献できるような活動としていきたいと考えています。

「籠もる牟婁 ひらく紀南」

2021年1月 藪本 雄登