イベント

みかんダイアローグ Vol.3 『みかんトーク-紀南のみかん農家に聞く-』

2022年8月5日(金)19:30〜20:30

オンライン

参加費無料

申込

ご視聴にはご予約が必要です。Peatixよりお申込みください。

芸術、文化を通して「柑橘」について深掘りする場、『みかんコレクティヴ』の みかんダイアローグ 第三弾!

みかんコレクティヴでは、「みかんを育てること」や「みかんと芸術の関係」について考えてきました。今回は、紀南地域の「みかん農業」に携わる農家の方々より、実践的なお話とコレクティヴの過去のリサーチ内容を照らし合わせながらトークを展開します。

<日時>
8月5日(金)19:30〜20:30頃まで
参加方法:オンライン
参加費:無料
申込:ご視聴にはご予約が必要です。Peatixよりお申込みください。
https://mikan-dialogue-vol3.peatix.com/

<スケジュール>
・自己紹介
・紀南地理と農業の特色
・農家はアーティスト?!
・根と畑の民主制
・ポストみかん

主催:紀南アートウィーク
後援:FM TANABE

ゲストスピーカー(五十音順)



小谷 大蔵 氏 
8年前、子供が生まれたのをきっかけに家業である農業を引き継ぐ。柑橘をはじめ、梅、米、野菜をJAや直売所にて販売。荒廃園地を再生して果樹の種目を増やすなどし、積極的に園地の拡大を図っている。今後の目標は、後継が作業しやすい園地を作っていくこと!


鈴木秀教 氏
田辺市下万呂で柑橘を中心に梅、米、野菜 (枝豆、さつまいも、ハバネロ等) を栽培。元ホテル料理人。自らトラックを塗装し、今年の2月からキッチンカー「PEASANT KITCHEN SÛ (ぺザント キッチン スー) 」という名でスイートポテト等の販売を開始。自分たちの手で「生産・加工・販売」全てが補えるスタイルを模索しながら日々研究を重ねている。


野久保太一郎 氏

十秋園 (とあきえん) の5代目園主。30種類の柑橘、梅、キウイ等を栽培。24歳の時、三重県の鈴鹿サーキットに勤務していたが心境、環境の変化により帰郷。現在では、田辺市の「関係人口」創出のため都会からの農業体験者を受け入れたり、地元のうなぎ店とタッグを組み「うなぎの骨」を再利用したオリジナル肥料を製造したりと、枠にとらわれない農業スタイルを邁進中。十秋園ポケットマルシェ


松下真之 氏
高校卒業後、大阪・和歌山の地元スーパー「松源」に入社し、日常の業務を行いながら社会人野球のチームで活躍。そのあと、和歌山県田辺市の上芳養にある実家、松下農園で家業を手伝っている。農園の経営をされている父親と二人三脚で、みかんや梅の畑作業を勤しんでいる若手農家。紀南アートウィークでの対談記事

<聞き手:「紀南アートウィーク」実行委員長 藪本雄登>

1988年生まれ、和歌山県紀南地域出身。十数年に渡り、カンボジア、ラオス等に居住し、文化芸術に関する助成や展覧会の支援を行っている。現在、アジア地域の神話や民俗等に関心を持ち、秋田公立美術大学博士課程にて、人類学、民俗学と現代アートについて研究を行っている。主な展覧会として、「水の越境者(ゾーミ)たち-メコン地域の現代アート-」展(大阪)、「アナルコ・アニミズム -まつろわぬ生命-」展(宮城、本年8月20日〜)等がある。

<トーク撮影会場>

秋津野ガルテン
和歌山県田辺市上秋津にある地域住民が出資し設立したグリーンツーリズム施設。観光、地域おこしをモットーに、小学校の旧校舎をリノベーションし2008年にオープン。校庭内には農家レストランや宿泊施設、お菓子体験工房、またみかん資料館などがある。
公式HP https://agarten.jp/

<過去のみかんダイアローグ>

みかんダイアローグvol.1『農業 × アートコレクティブ 糸島芸農の事例から学ぶテキストアーカイブ(前編)
みかんダイアローグ vol.2『芸術は、みかん?みかんは、芸術? -天地耕作と山本鼎の思想を通じて-』テキストアーカイブ