コラム 地域対談

  • 「山路紙」から世界を考察する ~龍神村から届けるメッセージ~

    「山路紙」から世界を考察する ~龍神村から届けるメッセージ~

    〈今回のゲスト〉美術家 奥野誠/美術家 奥野佳世1984年に和歌山県日高郡龍神村(現田辺市龍神村)にご夫婦で移住し、「龍神村国際芸術村」の運営に携わる。廃校を活用した地域おこしを開始し、地域の自然、文化、歴史の聞き取り調査などをもとに、途絶えていた龍神村「山路紙(さんじがみ)」を復活させる。紙の文化と森林についてのメッセージを伝えながら、紙漉き技法を用いた造形作品の制作による表現を続けている。また、和歌山県環境学習アドバイザーとして、楮(こうぞ)の原木採取から紙を漉くまでの行

  • 海は漁師の生活の場~次世代に残したい白浜の漁業~

    海は漁師の生活の場~次世代に残したい白浜の漁業~

    紀南アートウィーク対談企画 #41〈今回のゲスト〉三栖敏夫(みすとしお)さん和歌山県西牟婁郡の瀬戸鉛山村(現在の白浜町)出身。終戦後、「手っ取り早く稼げる」ことからアワビとりや定置網の漁師として仕事を始める。40歳ごろから一本釣りを始め、経験豊富な船長として、白浜沖で釣り船を出したりもしていた。現在89歳。今でも現役で海に出て漁をしている。白浜で残り少ない一本釣りをしている漁師。〈聞き手〉藪本 雄登紀南アートウィーク実行委員長海は漁師の生活の場~次世代に残したい白浜の漁業~目

  • 「紀南の港」として

    「紀南の港」として

    紀南アートウィーク対談企画 #40〈今回のゲスト〉株式会社南紀白浜エアポート誘客・地域活性化室室長森重 良太さん南紀白浜エアポートの経営コンセプトは「空港型地方創生」。空港を起点とした地域活性化まで行う空港会社として、地方創生の専門部署である誘客・地域活性化室でエアライン誘致、地域連携、着地型旅行事業(紀伊トラベル)を統括されています。紀南12市町村と広域連携する観光庁認定の観光地域づくり法人「紀伊半島地域連携DMO」の事務局長・最高マーケティング責任者としても紀南全域での地

  • つながる世界の物語 ~はしっこから見えること~

    つながる世界の物語 ~はしっこから見えること~

    紀南アートウィーク対談企画 #38出典:和歌山県 企画部 地域振興局 移住定住推進課わかやまLIFE〈今回のゲスト〉芸術家田並劇場オーナー夫妻林憲昭(はやしのりあき)さん茎子(けいこ)さん和歌山県串本町の田並で、崩壊寸前の廃墟だった建物を、自分たちで4年間かけて再生し、2018年の夏に「田並劇場」として復活させたアーティストご夫妻。お2人は東京を拠点に世界各地で芸術活動をされていたが、子どもが生まれたことをきっかけに「土の上で子育てがしたい」と移住を決意。自然のなかに身を置く

  • 「松煙墨」が彩る未来 – 墨業界の現状と課題 –

    「松煙墨」が彩る未来 – 墨業界の現状と課題 –

    〈ゲスト〉墨工房紀州松煙代表堀池 雅夫(ほりいけ まさお)さん静岡県出身。日本で唯一、墨の原料となる「松煙」を作っている墨職人。35歳のときに紀南に移住して松煙づくりを始め、後に「松煙墨」の製造・販売を行う。現在は田辺市鮎川・大塔地域に工房を構え、たった1人で墨と向き合う日々を送っている。また、墨絵画家として自分の作品を制作しており、その墨絵をオンラインショップで販売中。現在、自身の後継者がいないこともあり、紀州松煙だけではなく墨業界の衰退を危惧している。墨工房紀州松煙墨工房

  • 漁業の維持を目指して

    漁業の維持を目指して

    ◆紀南アートウィーク対談企画 #37〈今回のゲスト〉株式会社土佐丸取締役船団長田ノ岡 誉将(たのおか )さん田辺市江川地域に本拠地を構え、船団長として6隻の船団を率いる漁師。水中灯で魚を誘き寄せて網で取り囲む「巻き網漁業」に専従しており、主にアジ、サバ、イワシを水揚げしている。「見つけた魚は絶対に獲る」という強い意志を持つ。担い手不足や漁獲量の減少に苦しむ漁業の現状に警鐘を鳴らし、漁業を未来に残していくために尽力している。株式会社土佐丸田辺市役所企画部たなべ営業室室長熊野 雅

  • 伝統を守り、未来へ繋ぐ – 林業と農業のあり方 –

    伝統を守り、未来へ繋ぐ – 林業と農業のあり方 –

    ◆紀南アートウィーク対談企画 #36〈今回のゲスト〉有限会社龍神自然食品センター代表取締役エムトゥーアール株式会社代表取締役寒川 善夫(そうがわ よしお)さん田辺市龍神地域にて林業と農業を営む、木こり兼農家。山林の管理から伐採した木々の製品化まで、自社で全て実践している。目標は「今ある山林を未来に残すこと」であり、その思いは家業を継いだ頃からずっと変わらない。また、梅やシソなどを自家栽培し、梅干しや梅酒などの梅製品を製造している。「本物の梅干しを作りたい」という信念があり、原

  • 農家はアーティスト!?若手ミカン農家のリアルな本音~

    農家はアーティスト!?若手ミカン農家のリアルな本音~

    ◆紀南アートウィーク対談企画 #35〈ゲスト〉松下農園松下真之さん高校卒業後、大阪・和歌山の地元スーパー「松源」に入社し、日常の業務を行いながら社会人野球のチームで活躍。そのあと、和歌山県田辺市の上芳養にある実家、松下農園で家業を手伝っている。農園の経営をされている父親と二人三脚で、みかんや梅の畑作業を勤しんでいる若手農家。〈聞き手〉藪本 雄登紀南アートウィーク実行委員長〈参加者〉杉 眞里子紀南アートウィーク副実行委員長農家はアーティスト!?若手ミカン農家のリアルな本音~目次

  • 地域の未来をつむぐ ~アートと学び~

    地域の未来をつむぐ ~アートと学び~

    ◆紀南アートウィーク対談企画 #34<ゲスト>株式会社KCR 代表取締本田景士さん和歌山県串本町出身。トルコ風カフェレストラン「紬カフェ」(白浜町)、Book&TurkishBazaar「タイヨウのカフェ」(串本町)を経営。 トルコ商品の卸小売業、土産物開発・販売業、トルコとの商品輸出入、トルコ進出・輸出入支援、などを行う。和歌山トルコ文化協会理事長として、トルコとの関係を未来に繋ぐ活動を続けている。<聞き手>藪本 雄登紀南アートウィーク実行委員長<参加者>杉 眞里子

  • 梅酒の価値とアート

    梅酒の価値とアート

    紀南アートウィーク対談企画 #33〈今回のゲスト〉株式会社濱田専務取締役株式会社濱田農園専務取締役株式会社石神邑専務取締役濱田 朝康(はまだ ともやす)さん田辺市石神地域で、梅干や梅酒の製造販売を行っている。主にアジア地域に梅酒を輸出しており、専ら目指しているのは「アジアの梅酒王」。世界に和歌山の梅酒の魅力を伝えようと奮闘しており、和歌山の果物を使った「和歌山リキュール」も開発したいと考えている。https://ume-hamada.co.jp/〈聞き手〉藪本 雄登紀南アート

  • IoTが創造する未来

    IoTが創造する未来

    ◆紀南アートウィーク対談企画 #32〈ゲスト〉株式会社ウフルCRO(主任研究員)ARTSNET創業者古城 篤(こじょう あつし)さん大分県別府市出身。2003年、CMS開発会社「ARTSNET」を創業(現在はアーティスト支援団体として活動中)。2009年、IoT事業を幅広く展開する株式会社ウフルに入社。2016年から5年間、CTO(最高技術責任者)を務めた後、今年1月からは社内に新設されたCRO(主任研究員)として、先端技術を用いた研究・事業開発に携わっている。「先端技術が世

  • 紀南の「港」とは?-古座文化とロケット-

    紀南の「港」とは?-古座文化とロケット-

    紀南アートウィーク対談企画 #31<ゲスト>株式会社古座MORI代表取締役/公認会計士坂本直弥さん神奈川県小田原市出身。日系企業によるフィリピン進出をサポートする「アイキューブ・グループ」で統括代表を務めながら、2020年から拠点を串本町古座に移し、空き家を改修してサテライトオフィス古座を開設。また、南紀串本観光協会ガイド等として、ロケット事業にも深く関わっている。https://www.icube.ph/<聞き手>藪本 雄登/ 紀南アートウィーク実行委員長紀南の「港」